残念ながら今月は織田フィールドでのタイムトライアルはできなくなってしいましたが、来週の22日にひとりで野川公園2周(5.4km)のタイムトライアルを行う予定です。
タイムトライアルの1週間前の今日は元々武蔵野陸上競技場のトラックで3000mをインターバルのペースで1本走る予定でした。3:30/kmで3km、10分30秒が目標です。(10分30秒は私の3000mのベストタイムですが。。)
実際はトラックではなく野川公園。ペースは1kmあたり15秒程度遅くなるので目標は3:45/km。距離は1周2.7kmなのでまあちょっと短いですがきりがいいところで1周にします。計算すると1周10分8秒くらい。1周のベストは確か10分5秒くらいだったのでほぼベストタイム狙いです。
トラックではなく、距離も正確ではありませんが、だんだん慣れてきました。野川公園でもしっかりスピード練習ができます。よし、やるゾ!
まずは公園まで3kmのアップのジョグです。
月曜日はレスト、昨日は15kmのジョグときたので、どうも昨日よりも少し重たい気はします。が、キロ5分くらいで3km。
公園について流しを4本入れてペースの確認もし、気持ちを整えます。
それではスタート。
公園で3:45/kmは結構速いペースなので、前半からそれなりのペースで進みます。ただし、飛ばしすぎないように。
1km地点の公衆トイレでタイムを見ると3分39秒。悪くありません。
朝8時の野川公園はまだほとんど人はいません。それでもたまにすれ違うときはソーシャルディスタンスを意識して少し離れます。まだ余裕あり、ヨシ!
ほんの少しペースが落ちた気もしますが踏ん張りながら走ります。2km地点がどこかはよくわかりませんが、少しずつキツくなります。しかし、ここからが勝負。
毎月している5kmのタイムトライアルでは最後崩れることが2回続いています。
最後に粘れないのは練習で粘っていないため。
キツくならないとそもそも粘る練習はできません。
ここまで走ってようやく粘る練習に入ったということ。踏ん張りどころと気持ちを入れて頑張ります。
残り400mからはアップダウンありますが、距離がここまでくれば気持ちも続きます。あと200mからは少しペースアップし、ゴール。
タイムは10分10秒。
目標タイムには2秒ほど届きませんでしたが、途中のタイムも確認せずにこれだけいければ上々といえましょう。
来週までは2km走を日曜日くらいに入れて、あとはジョグでつなぎます。
気持ちを入れてひとり野川公園2周(5.4km)のタイムトライアル走りたいと思います。
コロナウィルスになんか負けずにガンバるぞ!