コロナウィルスの影響げで次々と施設が閉鎖されていますが、武蔵野陸上競技場ばかりでなく代々木公園隣にある織田フィールドも閉鎖になっています。
4/12までお休みという情報を見ましたが、当然緊急事態宣言が終了するまで使えないでしょう。いつから使えるかは全く見えない状態です。
先日投稿しましたが、毎月ランニングクラブのコーチに引っ張ってもらって5000mのタイムトライアルをしていました。
今月の予定は4/22でした。2ヶ月連続タイム更新できなかったので今月こそ、と意気込んでいましたが。。
まあ、仕方ないとしかいいようがありません。
さて、この毎月タイムトライアルをを始めたきっかけは息子の中学受験です。この4月で6年生になり、2021年2月に受験予定です。
昨年まではオリエンテーリングの大会での好成績を目指し、月に1,2回は遠征していましたが、さすがに息子ががんばろうというのに父親が休みの日に遊び回ってばかりではあまりなので昨年10月にあった大会を区切りにしばらく大会遠征は封印しました。
そして次の目標は2021年5月のワールドマスターズゲームズ2021。
でも、1年半も先の大会に向けてひたすら地道な練習ばかりというのもなかなかモチベーションの維持が大変です。
そこでランニングクラブのコーチとも相談して、毎月トラックで5000mのタイムトライアルをすることにしました。山の中で行うオリエンテーリングのフォレストの競技はかならずしも走力の向上が好成績に直結するわけではありませんが、スプリント競技は走力の向上はかなり成績に直結します。
しばらくオリエンテーリングができない期間を逆手にとって普段怠りがちなスピードトレーニングをしましょう、と始めたわけです。
5ヶ月間続けてなんとか17分台には突入したものの、ベストタイムの更新にはまだ届かず、目標の17分は全く見えない状況です。
「全く残念だ」
という気持ちですが、すでにおよそわかっていたことでもあり、まあしょうがない。
気を取り直してトレーニングをすればいいんです。あらたな目標を決めましょう。
インターバルトレーニングもトラックでなくて野川公園の起伏でもできました。
そうです。私はそもそもトラックランナーではなく、オリエンティア。不整地で走れてナンボです。
野川公園でタイムトライアルやります。
コーチはつきませんが、一人でやりましょう。
野川公園2周で距離は約5.4km。目標は2年前のベストタイム21分54秒です。
さあ、どこまでタイムを縮められるか。明日から挑戦です!
もし気に入った、という方は、読者登録いただけましたら励みになります。
↓↓